943件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高梁市議会 2022-12-09 12月09日-03号

平成30年7月豪雨災害で甚大な被害を受けた高梁市では、このような立派な高梁地域防災計画の策定と、防災に対して骨子とも言えるしっかりとしたものが出来上がっています。しかし、喉元過ぎれば熱さを忘れるという言葉どおり市民皆様の中では少し防災に対する意識の低下が見られると自分は感じております。行政の力だけでは災害から身を守ることは当然できません。

倉敷市議会 2022-12-09 12月09日-03号

◆11番(田辺牧美君) 平成30年7月豪雨災害当時に比べ、上流域の雨量や気象状況、ダムの放流量状況などが把握されるようになったと思います。引き続きしっかり把握していただき、的確な市民への情報提供に努めていただきたいと思います。さらに、成羽川上流東城地域などでは、山の樹木が伐採された後の植林が追いついておらず、山の保水力が以前よりも落ちているとお聞きしております。

高梁市議会 2022-12-02 12月02日-01号

ページ一番下の第11款災害復旧費につきましては、昨年の豪雨災害により被災した農地、農業施設復旧工事費と、本年9月の台風14号により被災した道路、河川の修繕料を計上しております。 続きまして、68ページから74ページにかけましては給与費明細書、75ページには地方債に関する補正調書をそれぞれ掲げておりますので、後ほど御覧いただければと存じます。 以上、議案第90号の補足説明とさせていただきます。

倉敷市議会 2022-12-02 12月02日-01号

次に、平成30年7月豪雨災害からの復旧復興状況について御説明いたします。 真備地区では、建設型仮設住宅に入居されておりました全世帯住まいを再建されまして、9月26日までに退去なされております。見守りや心のケア等支援につきましては、真備支え合いセンターが中心となりまして、借上型仮設住宅にお住まいの方をはじめ約35世帯に定期的な戸別訪問を行うなど、引き続き支援を行っております。 

真庭市議会 2022-09-12 09月12日-03号

豪雨災害については、あとは水害ですね、気象予報なんかである程度のリスク回避は可能かもしれません。ただ、地震災害については、例えば今後30年間に50%とか、70%とか、90%の確率で震災が起きますというふうに言われても、この1週間とか、一月うちに起こるだろうと思ってる人は、多分まずいないと思います。そうじゃないんです。震災っていうのは、もしかしたら今この瞬間にでも起きる可能性があるものなんです。 

里庄町議会 2022-09-06 09月06日-03号

この議案は、先ほど議長から説明ありましたが、平成30年の豪雨災害による税の減免に対する条例を廃止するということでありますが、廃止するということは、今後こういう災害があったときは、また条例を制定するということでしょうか。どうでしょうか。 ○議長岡村咲津紀君) 村山町民課参事。 ◎町民課参事村山達也君) 〔登壇〕 高田議員の、平成30年7月豪雨条例の廃止の条例についてご説明いたします。 

高梁市議会 2022-09-02 09月02日-01号

災害復旧費の減は、平成30年7月豪雨災害関連事業の減により、過年災害復旧事業費が6億9,748万7,000円の減などによるものでございます。 最後のその他の合計決算額は36億2,076万1,000円で、令和2年度に比べ7億3,035万6,000円、25.3%の増で、構成比は13.5%となっております。主な要因は、積立金7億4,004万8,000円の増によるものでございます。 

浅口市議会 2022-06-21 06月21日-03号

浅口市には、少子高齢化による社会保障費の増大、平成30年に発生した西日本豪雨災害をはじめとした異常気象による自然災害への対応、そして目まぐるしく発達するデジタル技術の活用等、解決すべき課題がまだまだあります。特に、新型コロナウイルス感染症の拡大は社会様式を一変させ、これまでの常識が全く通用しない時代となりました。時代にとらわれない新しい発想による市政運営が求められています。 

高梁市議会 2022-06-16 06月16日-03号

まず、議員おっしゃいます当期利益がない期の要因でございますが、一つには東日本大震災があったこと、それと平成30年の豪雨災害によって客が減ったこと、それから時代の流れと言いましょうか、婚礼、宴会等が減少したこと、それから老朽化というのがございますので、設備等修繕など、こういったものが当期利益がなかった要因となっております。 また、運営が順調に進んでいるかの御質問でございます。

備前市議会 2022-06-16 06月16日-04号

今から4年前に、岡山県倉敷市、真備町を襲った西日本豪雨災害で51名の貴い命が失われ、そのうち45名が高齢者や何らかの障害を持った避難行動支援者だったそうです。 今後、備前市でこんな痛ましいことが起こらないよう、いざというときの備えが必要と考えます。 そこでお尋ねします。 備前市全体の避難行動支援者数は何名でしょうか。

瀬戸内市議会 2022-06-15 06月15日-04号

近年は全国各地での豪雨災害も頻発している。大災害の発生も懸念されている。そうした中、防災専門性を有する外部人材防災監などとして採用する自治体も増えているようです。本市の災害対応力を高めるためにも専門人材確保はとても有効だと思いますが、所見をお聞かせください。 要旨4、災害対応力を強化するためには、もっと女性の視点が必要と考えられる。

高梁市議会 2022-06-15 06月15日-02号

話は変わりますが、平成30年7月豪雨災害時に、この地域避難場所としてまず挙げられるのが落合小学校でありますが、ほかにも落合保育園、たいようの丘ホスピタル北山公会堂落合地域市民センターなど計5か所で、豪雨災害記録誌によれば最大合計で530人余りの方が身を寄せておられたということが記録されております。落合保育園では、小さな子供のいる世帯、妊婦の方を主に対応されていたということです。 

瀬戸内市議会 2022-06-14 06月14日-03号

また、ゲリラ豪雨に見られるよう、線状降水帯の活発な積乱雲により、今まで経験したことのないような豪雨災害各地で発生しております。大規模災害が起きると、国や自治体にできることは限界があり、自分の身は自分で守るための備えが重要であります。 そこで、 ①自助、共助を促すためにも防災アプリは欠かせないが、防災アプリ普及啓発計画は。 ②南海トラフ地震発災すれば、瀬戸内市は震度6弱が想定されている。